スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年11月03日
ラリーニッポン2010
ラリーニッポンがやってくる。
クラシックカーがいっぱいやってくる。
平成22年11月5日(金)~8日(月)の計4日間
コース予定
スタート:東京 → ゴール:京都
コースの中に高山も入ってます。
「ラリーニッポン」とは
日本を元気にする応援プロジェクト!
社団法人日本ユネスコ協会連盟の「プロジェクト未来遺産」の公式連携事業とあります。
なんだか難しい
「プロジェクト未来遺産」とは
100年後の子どもたちに長い歴史と伝統のもとで豊かに培われてきた地域の文化・自然遺産を伝えるための運動です。
との事で、
子ども達の未来のために、
地域に眠る宝物を発見し、
文化で日本を元気にしよう!
だんだん分かってきた。
ラリーニッポンによれば、
”素晴らしく美しい日本”を世界にもっと強く伝えていくこと。
世界遺産や地域の宝を、技術遺産であるクラシックカーで、
”人と人、地域と地域、こころとこころ”
をつないでいこうという事らしい。
正確には(大会主旨)をご覧ください。
ただの趣味の集まりでないことがホームページを見ると伝わってきます。
去年の様子もアップされています。
カメラ持って、見に行ってみたいけど、仕事なので・・・晴れるといいですね。
クラシックカーがいっぱいやってくる。
平成22年11月5日(金)~8日(月)の計4日間
コース予定
スタート:東京 → ゴール:京都
コースの中に高山も入ってます。
「ラリーニッポン」とは
日本を元気にする応援プロジェクト!
社団法人日本ユネスコ協会連盟の「プロジェクト未来遺産」の公式連携事業とあります。
なんだか難しい
「プロジェクト未来遺産」とは
100年後の子どもたちに長い歴史と伝統のもとで豊かに培われてきた地域の文化・自然遺産を伝えるための運動です。
との事で、
子ども達の未来のために、
地域に眠る宝物を発見し、
文化で日本を元気にしよう!
だんだん分かってきた。
ラリーニッポンによれば、
”素晴らしく美しい日本”を世界にもっと強く伝えていくこと。
世界遺産や地域の宝を、技術遺産であるクラシックカーで、
”人と人、地域と地域、こころとこころ”
をつないでいこうという事らしい。
正確には(大会主旨)をご覧ください。
ただの趣味の集まりでないことがホームページを見ると伝わってきます。
去年の様子もアップされています。
カメラ持って、見に行ってみたいけど、仕事なので・・・晴れるといいですね。
Posted by MEMO at
22:22
│Comments(0)