ひだっちブログ › MEMO › 2012年05月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2012年05月30日

あらびん どびん はげちゃびん

タカラトミーアーツから、「テレビの手」が発売される

棒の先に手がついていて、
その棒を振ることで、テレビを操作できるリモコン玩具

商品ホームページでは、ママは魔法使いとして、
魔法のようにテレビを操作できるリモコンとして紹介している。
少々古いが「奥様は魔女」を思わせる。



しかし、、
我らおじさん世代としては、


「あらびん どびん はげちゃびん」


これは、
ハクション大魔王のマジックハンドとしか
言いようがないので ごじゃりまする。


アマゾンで1,556円で出てるので
http://www.amazon.co.jp/dp/B0073BMFCK/
買ってしまおうか、どうしようか。
迷ってみる・・・





テレビを見ている時、
「勝手にチャンネル変えちゃ、わしゃかなわんよ」
とかやっても、家族に笑ってもらえるとも思えない。

ハクション大魔王のDVDを見るところから、始める必要がありそうだ。
「テレビの手」を買うのは、
それからそれから
ということにしよう。


ハンバーグが食べたくなったで、ごじゃる。



  

Posted by MEMO at 22:47Comments(0)EXCEL劇場

2012年05月23日

見れなかった人は、

金環日食 すばらしい天体ショーでした。



見ることができなかったひとは

お試しください。





黒色にしたセルへ三つの輪を重ねるだけです。
少し、中心をずらして配置するのが、わざとらしくなくて、よいと思います。


さあ、やってみましょう。
自作なので、なんでもありです。


こんなことも 北アルプスといっしょに、パチリ







日食メガネ買わなかったから、悪いんだけど、

見れなくて、残念で・・・・捏造


つい、出来心で、やってしまいました。

  

Posted by MEMO at 23:12Comments(0)EXCEL劇場

2012年05月21日

金環日食だぜぇー

今日の金環日食みた人も多いのでは。
高山では、全く雲のない、まさに日食日和で、
時間を追うごとに、日ざしが弱まって行くのを感じました。

星の配置や周期には、宇宙の神秘を感じます。
そこには、誰かの意志があるのでは・・・

そう、
宇宙といえば、先日18日、
第一期水循環変動観測衛星「しずく」が打ち上げられました。

「しずく」には特別な思い入れがあるので、特設サイトをみていると、
iPhoneアプリ 「しずくAR」(無料)があるので、記念にダウンロードしておきました。



そう、その時、
アプリ 「しずくAR」 をダウンロードする際の事です。


「スギちゃんのおせばしゃべーる」 なるアプリを発見。


どれどれ、レビューを読んでみる。
日本中の、なりきりスギちゃん達のレビューでいっぱいです。

スギちゃんアプリはもう一つあります。
「スギちゃんのワイルド電卓」
こちらも同様にレビューが盛り上がっています。

レビューにつられて、
「スギちゃんのワイルド電卓」
ダウンロードしました。


実はアプリを購入するのはこれが初めてで、
その記念すべきアプリがこれでいいのか、もやもやしながらのインストール。


別に電卓が欲しいわけじゃないけど、170円が85円だったので
悩みながらも、思い切ってダウンロードしてみた。

インストール中、自分はワイルドじゃないと思いました。


それに比べて、


「ダウンロードしたぜぇー」
「起動しないで、消してやったぜぇー」


「レビュー書くためだけにダウンロードしたぜぇー」
「アプリは使わねーぜぇー」



日本にはたくさんのワイルドな人がいることを、レビューを読んで知りました。






  

Posted by MEMO at 20:55Comments(0)

2012年05月18日

氷菓

<古典部シリーズ>氷菓

アニメが放送され、高山が舞台と聞き、気になっていました。

ところが、放送を録画したのは、4話から。
どうしたものか・・・

原作の小説を先に読んでみることにした。
アニメを先に見ると、原作を読んだときに絵と声がそのまま出てくるので、
第4話を見るのは、それからとする。


高山市が舞台と聞いているが、作品中では神山市となっている。
作者が斐太高校出身ということもあり、イメージしながら読むことができた。

アニメ版の公式ホームページやオープニングをみると、
よく知っている風景が出ていて、
高山に住んでる人、高山を知っている人は
「あるある」って感じで、親しみを感じます。




印象に残ったフレーズがある。
  続きを読む

Posted by MEMO at 22:48Comments(0)

2012年05月09日

20:48 NERV

20:48



そう、
私の活動限界時刻である。



「早っ!」


実は・・・。
この時計動いています。 ウソです。
何も考えずに作ったら、20:48だったのですが
このネタのために、20:48に投稿です。 週末に忘れて今日になる(笑)


今年も節電の夏となりそうです。
しょうがないですよね。
入る量が減ったなら、出る量も減らさないと。

オイルショックで、省エネ技術が発達した日本ですから、今回の原発事故で、再生可能エネルギーと節電の技術大国になってくれることを期待しましょう。


自分が出来ることといえば、節電とピーク時の電力を減らすこと。
そう、今年の夏は、
省電力な iPad を、夜間に充電して使うようにしたい。


その為に我が家には、 iPad が必要だ。


「おーい。かーさん」
「今年の夏は、iPadがいるそうだ。」


「・・・・ シーン 」



去年は、こんな節電記事を投稿してました
節約しよう EXCEL劇場


電力使用状況 EXCEL劇場


でんき予報 取得




  

Posted by MEMO at 20:48Comments(0)EXCEL劇場