ひだっちブログ › MEMO › 2011年06月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2011年06月20日

幸せな節電してみました。

節電です。
日中、節電も兼ねて、子どもと外へ散歩にでかけました。

その途中、クローバーが目に入ったので、四葉のクローバーを探してみました。

子供の頃、やっとで見つけて、うれしかった事を思い出します。


歩きながらいい場所がないか探して、よさそうな場所を発見!

探し始めて、数分だったと思います。

あるじゃないですか。四葉のクローバが。

意外とアッサリ、ちっちゃい幸せを見つけてしまいました。 

感動~。



すると、当然といえば当然なのですが、

「子供が自分も見つけたい」と言いだします。

<困ったな>と思いながら散歩の続きをして、次の場所へ行ってみます。

それで、

しゃがんだ、その時、子供が「あった!」

しかも、二つ。

幸せ大放出です。

これ以上見つけると、感動が減ってしまうので、

後は、下を見ないで帰りました。

おしまい。



今回は、日記風にMEMO
日中は、家から外へ出て、木陰を散歩でもすると、
節電ができて、(お手軽に?)ちいさな幸せがみつかるかもしれません。




  

Posted by MEMO at 20:10Comments(0)

2011年06月10日

「きぼう」へ

6月8日に打ち上げられたソユーズが、国際宇宙ステーションに結合され、古川宇宙飛行士の長期滞在が始まりました。
古川さんにより、日本の実験棟「きぼう」で様々な実験が行われるようです。


Gigazineに興味深い記事がありました。

国際宇宙ステーションの場所をレーザーで教えてくれる「ラピュタの飛行石」

アニメ「天空の城ラピュタ」にでてくる飛行石のように、国際宇宙ステーションの位置をレーザーで知らせてくれる装置を自作したとのこと。
構造はシンプル?らしいのですが、軌道計算などは、サーバーにアクセスして取得するようです。
詳しくは、リンク先Gigazineをごらんください。
http://gigazine.net/news/20110609_laputa_stone/

作成したのは、株式会社鳥人間というちょっと変わった名前の会社です。




この会社、以前記事にしたtorisat
「国際宇宙ステーションをみよう torisat」

の会社だったようです。



torisatはGoogle ストリートビューに衛星をアニメーションで表示してくれます。
すばらしい。

iPhoneアプリもあります。
http://itunes.apple.com/jp/app/id361194118?mt=8


久しぶりにISSみようかな。
次は14日20:16:30 南南西73度 (最大仰角)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/takayama/index.html


どこで見るかは、torisatでチェックしよう。
http://www.sightspacestation.com/index.htm



  

Posted by MEMO at 20:44Comments(0)

2011年06月03日

ナスとリンゴ ややこしやぁ~2

遅くなりましたが、次回予告をしてたので
「ややこしやぁ~」の続きです。



ネットワークHDDのNASを取り付けて、家中どこからでも写真・音楽・動画を視聴できるようになりました。

「天気いいね。」の時のいつもの場所の写真を使って実験です。


パソコンで確認。

SONYのデジカメに付属のソフト(PMB)で、地図上に表示してます。

SONYのDSC-HX5Vは、GPS機能がついているので、写真に撮影場所が記録されます。


次は、テレビ(ブラビア)で確認

おっ! こちらも地図が表示されています。

次は、PSPで。

これは、PS3経由(リモートプレイ)で見ています。

PS3の画面(リモートプレイ中)

リモートプレイとは、PS3をPSPで遠隔操作できます。
家中でPS3が楽しめます。


ここからが、タイトルの ナスとリンゴ
前回の予告分です。
なんと、SONYな我が家に、

アップルのiPod touchが 仲間入りです。

もちろんiPod touchでも、同じようにNASの写真や音楽を視聴できます。

そう、NAS&Apple タイトル通りです。

予算の関係で、8GのiPod touchです。
しかし、写真も音楽もHDDから読み込むので、音楽はいれてません。
今のところiPod touch本体には、アプリのみです。

ネットもできて、いろんなアプリがあって、
すっかりiPod touchにハマッテしまいました。

欲しかったスマートフォンも、もう必要ないかなぁ~?





MEMO
データをそれぞれの機器で管理するのではなく、ネットワーク経由で利用、共有することの延長線上に、クラウドコンピューティングがあるのでしょうか。

ソフトのインストールやドライバのセットアップで苦しむことも、HDDの容量不足で悩むこともなくなっていくのでしょう。


  

Posted by MEMO at 23:30Comments(0)