2011年06月10日
「きぼう」へ
6月8日に打ち上げられたソユーズが、国際宇宙ステーションに結合され、古川宇宙飛行士の長期滞在が始まりました。
古川さんにより、日本の実験棟「きぼう」で様々な実験が行われるようです。
Gigazineに興味深い記事がありました。
国際宇宙ステーションの場所をレーザーで教えてくれる「ラピュタの飛行石」
アニメ「天空の城ラピュタ」にでてくる飛行石のように、国際宇宙ステーションの位置をレーザーで知らせてくれる装置を自作したとのこと。
構造はシンプル?らしいのですが、軌道計算などは、サーバーにアクセスして取得するようです。
詳しくは、リンク先Gigazineをごらんください。
http://gigazine.net/news/20110609_laputa_stone/
作成したのは、株式会社鳥人間というちょっと変わった名前の会社です。
この会社、以前記事にしたtorisat
「国際宇宙ステーションをみよう torisat」

の会社だったようです。
torisatはGoogle ストリートビューに衛星をアニメーションで表示してくれます。
すばらしい。
iPhoneアプリもあります。
http://itunes.apple.com/jp/app/id361194118?mt=8
久しぶりにISSみようかな。
次は14日20:16:30 南南西73度 (最大仰角)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/takayama/index.html
どこで見るかは、torisatでチェックしよう。
http://www.sightspacestation.com/index.htm
古川さんにより、日本の実験棟「きぼう」で様々な実験が行われるようです。
Gigazineに興味深い記事がありました。
国際宇宙ステーションの場所をレーザーで教えてくれる「ラピュタの飛行石」
アニメ「天空の城ラピュタ」にでてくる飛行石のように、国際宇宙ステーションの位置をレーザーで知らせてくれる装置を自作したとのこと。
構造はシンプル?らしいのですが、軌道計算などは、サーバーにアクセスして取得するようです。
詳しくは、リンク先Gigazineをごらんください。
http://gigazine.net/news/20110609_laputa_stone/
作成したのは、株式会社鳥人間というちょっと変わった名前の会社です。
この会社、以前記事にしたtorisat
「国際宇宙ステーションをみよう torisat」

の会社だったようです。
torisatはGoogle ストリートビューに衛星をアニメーションで表示してくれます。
すばらしい。
iPhoneアプリもあります。
http://itunes.apple.com/jp/app/id361194118?mt=8
久しぶりにISSみようかな。
次は14日20:16:30 南南西73度 (最大仰角)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/takayama/index.html
どこで見るかは、torisatでチェックしよう。
http://www.sightspacestation.com/index.htm
スポンサーリンク
Posted by MEMO at 20:44│Comments(0)