ひだっちブログ › MEMO
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年06月27日
おっ! ストリートビューが新しい
Google マップ ストリートビューが、
知らないうちに更新されてるではないか。
過去記事で、
筏橋を紹介したときのストリートビューは、古い橋でしたが、

今回のストリートビューでは、新しくなってる。
前は、2008年の写真だった思うけど、
今は、2012年だね。
google ストリートビューカー
あんな目立つ車が何時通ったのだろう?
2008年 2012年と2回も見逃すとは。。。
さて、
新しくなったストリートビューで、高山の町を散策してみるか。
写ってないかなぁー
知らないうちに更新されてるではないか。
過去記事で、
筏橋を紹介したときのストリートビューは、古い橋でしたが、

今回のストリートビューでは、新しくなってる。
前は、2008年の写真だった思うけど、
今は、2012年だね。
google ストリートビューカー
あんな目立つ車が何時通ったのだろう?
2008年 2012年と2回も見逃すとは。。。
さて、
新しくなったストリートビューで、高山の町を散策してみるか。
写ってないかなぁー
Posted by MEMO at
21:27
│Comments(0)
2013年04月13日
飛騨高山日和 20130413
久しぶりの更新です。
なんと、2ヶ月も更新していませんでした。
今週は、雪が降ったり、とても寒くて冬に逆戻りなんて感じでしたが、
確実に春は来ているようです。
飛騨高山日和 4月13日

高山でも桜が咲き始めました。


まだ咲き始めですが、この週末には咲くといいですね。

天気がいいと、気持ちいいです。
宮川 中橋

橋の向こうでは、祭りの準備も。

そう、明日 明後日は、春の高山祭りです。
日枝神社

凛とした空気を感じます。

よい祭りになるといいですね。
飛騨高山日和でした。
なんと、2ヶ月も更新していませんでした。
今週は、雪が降ったり、とても寒くて冬に逆戻りなんて感じでしたが、
確実に春は来ているようです。
飛騨高山日和 4月13日
高山でも桜が咲き始めました。
まだ咲き始めですが、この週末には咲くといいですね。
天気がいいと、気持ちいいです。
宮川 中橋

橋の向こうでは、祭りの準備も。
そう、明日 明後日は、春の高山祭りです。
日枝神社

凛とした空気を感じます。
よい祭りになるといいですね。
飛騨高山日和でした。
2013年02月09日
AYRTON SENNA
Ayrton Senna Collection
大好きなセナの1/64スケールのミニカーコレクションです。
サークルケイで売ってます。
もちろん衝動買いしました


付属のコレクションカードによると全9種類のうちの
1992・MacLarren MP4/7 HONDA
となっています。
Lotus版も欲しいのですが、どれが入っているかわからない。
1台 900円かあ
これ以上買い進める事は難しい・・・
大好きなセナの1/64スケールのミニカーコレクションです。
サークルケイで売ってます。
もちろん衝動買いしました


付属のコレクションカードによると全9種類のうちの
1992・MacLarren MP4/7 HONDA
となっています。
Lotus版も欲しいのですが、どれが入っているかわからない。
1台 900円かあ
これ以上買い進める事は難しい・・・
Posted by MEMO at
22:15
│Comments(0)
2013年01月27日
目覚めの雪
雪
出来る事なら、
少しずつ降ってください。
朝起きて、最初にするのが、窓の外を見て積雪の確認です。
覚悟はしてましたが、今朝はしっかり積もってました。
上三之町

宮川

中橋

今日は、選挙と雪かきです。
がんばりましょう。
ちなみに 今月の12日の写真です。

全然、雪がない
出来る事なら、
少しずつ降ってください。
朝起きて、最初にするのが、窓の外を見て積雪の確認です。
覚悟はしてましたが、今朝はしっかり積もってました。
上三之町

宮川

中橋

今日は、選挙と雪かきです。
がんばりましょう。
ちなみに 今月の12日の写真です。

全然、雪がない
2013年01月14日
Kindle Paper White
Kindle Paper White

my kindleです
子供のころ本が大嫌いで、
本を楽しく読むようになったのは、すっかり大人になってからでした。
本が苦手だったのは、
漢字が苦手であったり、分からない言葉でつまずいたりして
なかなか先に進まなかったのが、原因だったように思います。
ところが、kindleなら、本を読んでみようと思えてくる。
なぜなら、
本よりガジェット好きだから。

デジタルガジェットらしく
説明書は、本体に電子書籍として入っています。
すっかり気に入ってしまいました。
とにかく軽い。
親指と人差し指で持っていられる。
本を持っているより、軽くて持ちやすい。仰向けに寝転がって読めます。
軽いと言われるiPad miniでも、仰向けはちょtっと辛い
そして、辞書を搭載しているので、
分からない漢字・言葉もその場で、簡単に調べられる
更に詳しく調べたければ、ブラウザ(体験版)を使ってwikiなどで調べることもできる。
電力消費が少なく、
バッテリー残量をきにしなくてもいい。
あまりにも気にしなくていいので、充電を忘れるくらい。
メモ(しおり)や、検索機能があるので、気になるページへ簡単に移動できる。
本を読んでいると、登場人物でこの人誰だっけ?
なんて時も楽々です。
表示は、iPadのほうがきれいで見やすいが、
本を読むことに特化したKindle Paper Whiteは、とてもよく出来ていると思う。
Kindleアプリを使えば、Kindle Paper White、iPad、携帯などと、本を共有して続きを読めるマルチデバイスなので、必要に応じて使い分ければOK。
ちょっとした待ち時間に本を読むことが増えました。
紙の本の良さもありますが、やっぱり電子書籍は便利です。
無料アプリだけでも楽しめますが、自分にはKindle Paper Whiteがあってるみたいです。

my kindleです
子供のころ本が大嫌いで、
本を楽しく読むようになったのは、すっかり大人になってからでした。
本が苦手だったのは、
漢字が苦手であったり、分からない言葉でつまずいたりして
なかなか先に進まなかったのが、原因だったように思います。
ところが、kindleなら、本を読んでみようと思えてくる。
なぜなら、
本よりガジェット好きだから。

デジタルガジェットらしく
説明書は、本体に電子書籍として入っています。
すっかり気に入ってしまいました。
とにかく軽い。
親指と人差し指で持っていられる。
本を持っているより、軽くて持ちやすい。仰向けに寝転がって読めます。
軽いと言われるiPad miniでも、仰向けはちょtっと辛い
そして、辞書を搭載しているので、
分からない漢字・言葉もその場で、簡単に調べられる
更に詳しく調べたければ、ブラウザ(体験版)を使ってwikiなどで調べることもできる。
電力消費が少なく、
バッテリー残量をきにしなくてもいい。
あまりにも気にしなくていいので、充電を忘れるくらい。
メモ(しおり)や、検索機能があるので、気になるページへ簡単に移動できる。
本を読んでいると、登場人物でこの人誰だっけ?
なんて時も楽々です。
表示は、iPadのほうがきれいで見やすいが、
本を読むことに特化したKindle Paper Whiteは、とてもよく出来ていると思う。
Kindleアプリを使えば、Kindle Paper White、iPad、携帯などと、本を共有して続きを読めるマルチデバイスなので、必要に応じて使い分ければOK。
ちょっとした待ち時間に本を読むことが増えました。
紙の本の良さもありますが、やっぱり電子書籍は便利です。
無料アプリだけでも楽しめますが、自分にはKindle Paper Whiteがあってるみたいです。
Posted by MEMO at
21:03
│Comments(0)