スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年03月14日
震災のために
震災のために
できること。
準備しておくこと。
いたずらなチェーンメールはやめよう。
トラフィックが増えて、ホントに連絡したい事が届かなくなるかもしれないし、余計なパニックの原因のもと。
実際に電話が繋がりにくいなかtwitterで情報を得られたりした場合もあったようです。
このサイトも地震関連の記事を書いたら、急にアクセスが増えたので、気分的に少しの間非表示設定にしていました。
無駄・無意味と言わず、積み重ねで意味のあるものに。
必要な情報が必要な人に届きますように。
災害時に家族や親せき知人とはぐれた時の連絡方法・集合場所の確認。
連絡方法は、今回の災害でも、伝言ダイヤルをはじめ、
GoogleではPerson Finder (消息情報): 2011 日本地震として、消息情報の提供・検索ができるようになっています。
集合場所については、
最初の避難場所。最終的にどこに集合するかの確認。
災害時でなくても子供を連れて出かけた時など、万が一はぐれた時の集合場所(目立つ目印・遠くからでも見える場所など)の確認はいつもしています。
関連サイト
協力企業
OLIVE
震災被災地での生活を助けるデザインやアイデアを集めるデーターベースwiki
Person Finder (消息情報): 2011 日本地震
消息情報の提供・検索ができるようになっています。
ソフトバンク・ライブドアなど公衆無線LAN無料開放
ソフトバンクWi-Fiスポット
livedoor Wireless
テレビのストリーミング配信
ustream
ニコニコ生放送
日清食品
「カップヌードル」ほか100万食を緊急無償提供
この他にも、いろいろな企業や個人が協力に動き出しています。
できること。
準備しておくこと。
いたずらなチェーンメールはやめよう。
トラフィックが増えて、ホントに連絡したい事が届かなくなるかもしれないし、余計なパニックの原因のもと。
実際に電話が繋がりにくいなかtwitterで情報を得られたりした場合もあったようです。
このサイトも地震関連の記事を書いたら、急にアクセスが増えたので、気分的に少しの間非表示設定にしていました。
無駄・無意味と言わず、積み重ねで意味のあるものに。
必要な情報が必要な人に届きますように。
災害時に家族や親せき知人とはぐれた時の連絡方法・集合場所の確認。
連絡方法は、今回の災害でも、伝言ダイヤルをはじめ、
GoogleではPerson Finder (消息情報): 2011 日本地震として、消息情報の提供・検索ができるようになっています。
集合場所については、
最初の避難場所。最終的にどこに集合するかの確認。
災害時でなくても子供を連れて出かけた時など、万が一はぐれた時の集合場所(目立つ目印・遠くからでも見える場所など)の確認はいつもしています。
関連サイト
協力企業
OLIVE
震災被災地での生活を助けるデザインやアイデアを集めるデーターベースwiki
Person Finder (消息情報): 2011 日本地震
消息情報の提供・検索ができるようになっています。
ソフトバンク・ライブドアなど公衆無線LAN無料開放
ソフトバンクWi-Fiスポット
livedoor Wireless
テレビのストリーミング配信
ustream
ニコニコ生放送
日清食品
「カップヌードル」ほか100万食を緊急無償提供
この他にも、いろいろな企業や個人が協力に動き出しています。
Posted by MEMO at
21:26
│Comments(0)
2011年03月12日
地震とスーパームーン
gizmodoで地震発生前にこんな記事が出ていた。
スーパームーンで人類滅亡の日は近い!(たぶん俗説)
http://www.gizmodo.jp/2011/03/_320.html
地震発生前なので滅亡なんて表現になっています。
スーパームーン
「3月20日は月がこの18年で最も地球に接近する日」
近地点と言うらしい、しかも満月と重なるので
月の重力の影響が大きいそうです。
詳しくは、gizmodoで。
近地点まで、まだ日にちもあり、
(ぶん俗説)となっていますが、まんざらでもないかも。
原発の状況が心配です。
スーパームーンで人類滅亡の日は近い!(たぶん俗説)
http://www.gizmodo.jp/2011/03/_320.html
地震発生前なので滅亡なんて表現になっています。
スーパームーン
「3月20日は月がこの18年で最も地球に接近する日」
近地点と言うらしい、しかも満月と重なるので
月の重力の影響が大きいそうです。
詳しくは、gizmodoで。
近地点まで、まだ日にちもあり、
(ぶん俗説)となっていますが、まんざらでもないかも。
原発の状況が心配です。
Posted by MEMO at
08:33
│Comments(0)
2011年03月11日
東北地方太平洋沖地震
東北地方太平洋沖地震
東北地方太平洋沿岸を襲ったこの地震
被災者の方にお見舞い申し上げます。
今も余震があるようですし、交通機関・ライフラインのマヒで、帰宅できない人たちもあり、早く通常に戻ってほしい。
親戚・知人の無事を確認することができました。
大地になにが起こっている?
早く治まれ。
東北地方太平洋沿岸を襲ったこの地震
被災者の方にお見舞い申し上げます。
今も余震があるようですし、交通機関・ライフラインのマヒで、帰宅できない人たちもあり、早く通常に戻ってほしい。
親戚・知人の無事を確認することができました。
大地になにが起こっている?
早く治まれ。
Posted by MEMO at
20:57
│Comments(0)
2011年03月07日
高山の屋台「戻し車」
久しぶりの投稿です。
Gigazineにこんな記事がでてました。
1950年代のカリフォルニア発、
縦列駐車や車庫入れを簡単にする「第5の車輪」
元記事http://gigazine.net/news/20110303_fifth_wheel/
これって、高山祭の屋台についている「戻し車」のことですよね。
高山の方はご存じと思いますが、屋台の4つの車輪は固定されていて
操舵することができません。
交差点を曲がる時や、屋台蔵に屋台を納める時など、90度に方向を変えたいときには、5つ目の車輪「戻し車」利用して方向を変えます。
Gigazine風に言うならば、
江戸時代の高山発、
車庫入れを簡単にする「戻し車」
ってことです。
Gigazineにこんな記事がでてました。
1950年代のカリフォルニア発、
縦列駐車や車庫入れを簡単にする「第5の車輪」
元記事http://gigazine.net/news/20110303_fifth_wheel/
これって、高山祭の屋台についている「戻し車」のことですよね。
高山の方はご存じと思いますが、屋台の4つの車輪は固定されていて
操舵することができません。
交差点を曲がる時や、屋台蔵に屋台を納める時など、90度に方向を変えたいときには、5つ目の車輪「戻し車」利用して方向を変えます。
Gigazine風に言うならば、
江戸時代の高山発、
車庫入れを簡単にする「戻し車」
ってことです。
Posted by MEMO at
20:58
│Comments(0)