スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年04月27日
写真の編集に挑戦。
前回の記事(さくら)で、高山市内の桜の写真をあちこちで撮って歩いてきました。
せっかく撮った写真なので、
写真に映ってしまった看板や人工物を、取り除きたいと思います。
Photoshopで編集すればいいのでしょうけど、
高価なソフトなので、お手軽に誰でもとはいきません。
そこで、
今回は、GIMPを使用しました。
無料で使用できるのに、高機能なソフトです。
前回の写真より、
写真右上の看板と、川にあるライト?ホウキでしょうか?
を消してみたいと思います。
<赤丸部分>

まず、
GIMPを起動して、スタンプツールをクリックします。
コピーの元にしたい部分をCtrlを押しながらクリックします。
+の印の部分がそうです。

その後、コピーしたい場所で、クリックすると、
どんどんコピー元の空が上書きされて、
看板が消えていきます。(^^)
写真の空の部分が白飛びしてしまっているので、簡単です。(笑)
川のライトみたいなのは、写真を拡大表示したり、
コピーツールのブラシの大きさを変えたりして、消していきます。

いかがでしょうか。
不自然だとか、偽造だ。ねつ造だ。
いろいろ思わなくもないですが、
消えるには消えたので、良しとしましょう。
今回は、GIMPでもPortable版を使用しました。
パソコンにインストールしなくてもいいので、試しに使ってみたい場合には便利です。
USBメモリに入れて、持ち歩くこともできるので、借りたパソコンで、なんてことも可能です。
出張先で、写真を修整して、本社へメールで報告!
なんて事はしてはいけません。(笑)
・
・
・
ここからは、恥ずかしい、拡大写真です。

水面部分は、まだいいのですが、写真右側の岸の部分に
スタンプツールの丸いコピーの跡があります。
もうちょっと手を加えていきましょう。
にじみツール(手の指の形のツール)で、馴染ませていきます。
乾いていない絵の具を、人差指でヌルヌルするイメージです。

少しは、良くなったでしょうか。
高機能な分、使いこなすのは大変ですが、
スタンプ、文字入れ、リサイズなど、
数種類マスターするだけで、いろいろ楽しめそうです。
せっかく撮った写真なので、
写真に映ってしまった看板や人工物を、取り除きたいと思います。
Photoshopで編集すればいいのでしょうけど、
高価なソフトなので、お手軽に誰でもとはいきません。
そこで、
今回は、GIMPを使用しました。
無料で使用できるのに、高機能なソフトです。
前回の写真より、
写真右上の看板と、川にあるライト?ホウキでしょうか?
を消してみたいと思います。
<赤丸部分>
まず、
GIMPを起動して、スタンプツールをクリックします。
コピーの元にしたい部分をCtrlを押しながらクリックします。
+の印の部分がそうです。

その後、コピーしたい場所で、クリックすると、
どんどんコピー元の空が上書きされて、
看板が消えていきます。(^^)
写真の空の部分が白飛びしてしまっているので、簡単です。(笑)
川のライトみたいなのは、写真を拡大表示したり、
コピーツールのブラシの大きさを変えたりして、消していきます。
いかがでしょうか。
不自然だとか、偽造だ。ねつ造だ。
いろいろ思わなくもないですが、
消えるには消えたので、良しとしましょう。
今回は、GIMPでもPortable版を使用しました。
パソコンにインストールしなくてもいいので、試しに使ってみたい場合には便利です。
USBメモリに入れて、持ち歩くこともできるので、借りたパソコンで、なんてことも可能です。
出張先で、写真を修整して、本社へメールで報告!
なんて事はしてはいけません。(笑)
・
・
・
ここからは、恥ずかしい、拡大写真です。

水面部分は、まだいいのですが、写真右側の岸の部分に
スタンプツールの丸いコピーの跡があります。
もうちょっと手を加えていきましょう。
にじみツール(手の指の形のツール)で、馴染ませていきます。
乾いていない絵の具を、人差指でヌルヌルするイメージです。

少しは、良くなったでしょうか。
高機能な分、使いこなすのは大変ですが、
スタンプ、文字入れ、リサイズなど、
数種類マスターするだけで、いろいろ楽しめそうです。
Posted by MEMO at
21:50
│Comments(0)