スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年09月13日
iPhone 5 自作
ついに出ました。
iPhone 5
これは、いい。
久々に EXCEL劇場 気合いをいれてやってみます。
ジャン!

実物の画像は、アップルのホームページにあります。
いろいろ比べて、粗探しをしてみてください。
それでは、iPhone 5 作り方を説明します。
まず、エクセルを起動します。
フェイスパネルと側面になる部分を作ります。


組み立てるとケースが出来ます。

(背面部は、見えなくなるので、斜めでも気にしません)
ホームボタン スピーカーなど取付ます。

鏡面仕上げで、光沢を出します。

好きなホーム画面を設定して完成です。

(影も付けておくと、それらしくなると思います)
側面の採光具合、ボタンの質感を出すところを
がんばってみました。


さらに詳しい描き方は、過去記事
Steve Jobs氏 追悼企画 EXCEL劇場の中で、

iPod touchを描いているので、そちらをご覧ください。
今回は、この時のiPod touchをベースに作ったので、
結構簡単に出来ました。
iPhone 5
これは、いい。
久々に EXCEL劇場 気合いをいれてやってみます。
ジャン!

実物の画像は、アップルのホームページにあります。
いろいろ比べて、粗探しをしてみてください。
それでは、iPhone 5 作り方を説明します。
まず、エクセルを起動します。
フェイスパネルと側面になる部分を作ります。


組み立てるとケースが出来ます。

(背面部は、見えなくなるので、斜めでも気にしません)
ホームボタン スピーカーなど取付ます。

鏡面仕上げで、光沢を出します。

好きなホーム画面を設定して完成です。

(影も付けておくと、それらしくなると思います)
側面の採光具合、ボタンの質感を出すところを
がんばってみました。


さらに詳しい描き方は、過去記事
Steve Jobs氏 追悼企画 EXCEL劇場の中で、

iPod touchを描いているので、そちらをご覧ください。
今回は、この時のiPod touchをベースに作ったので、
結構簡単に出来ました。