スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年10月24日
ubuntu11.10
無料で利用できるUbuntuは、ソフトも無料。
中古のノートPCを利用しています。
そんな、ubunntuに新バージョン
Ubuntu11.10が出たので、インストールしてみた。
備忘録
無線lanカードが使えない件
ubuntu8.04からのアップデートだったので、
クリーンインストールするが、無線lanカードがデフォルトで使えない。
諦めて、8.04へ戻そうかと思ったところで、
Ubuntu11.10でGW-USValue-EZの設定
http://fanblogs.jp/mpoint/archive/110/0
を発見。参考にさせてもらいました。
おかげで、無線lanカードが、利用出きるようになりました。
まず、
利用する無線lanカードのwindows用のドライバ(wl54cb.inf)を用意しておく。
windows用のドライバを利用出きるようにします。
Ubuntuソフトウェアセンターより
ndisgtk
を検索でインストール

dashホームにできた
windows用無線LANドライバ
を起動

windows用ドライバを指定して、インストールする。

端末から
sudo gedit

/etc/modprobe.d/blacklist.conf
最終行へ
blacklist rtl8192cu
追記
端末から
sudo gedit

/etc/modules
最終行へ
ndiswrapper
追記
端末から
sudo ndiswrapper -m
参考
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/767ndiswrapper.html
ndisgtkが効果あったのは間違いないが、
ド素人のため、この記事の内容については、全く理解していません。
無線lanカードが使えるようになったので、OKとします。
もし、参考にされる方があったら、自己責任で。
今回、すごく苦労しました。
途中dvdドライブが、不具合を起こしていることに気づかず、
インストールを数回やりなおしたり、
無線lanが使えなかったり、2日かかりました。
ブログ本来の目的である備忘録となりました。
次回インストールの時のため、
設定をMEMOしておくこととします。
これで、この先再インストールするときも安心。
新しいUbuntu unityは、8.04から変わり過ぎて使いにくいが、
しばらくこのまま使ってみることにする。
Ubuntu12.04LTSに期待。
中古のノートPCを利用しています。
そんな、ubunntuに新バージョン
Ubuntu11.10が出たので、インストールしてみた。
備忘録
無線lanカードが使えない件
ubuntu8.04からのアップデートだったので、
クリーンインストールするが、無線lanカードがデフォルトで使えない。
諦めて、8.04へ戻そうかと思ったところで、
Ubuntu11.10でGW-USValue-EZの設定
http://fanblogs.jp/mpoint/archive/110/0
を発見。参考にさせてもらいました。
おかげで、無線lanカードが、利用出きるようになりました。
まず、
利用する無線lanカードのwindows用のドライバ(wl54cb.inf)を用意しておく。
windows用のドライバを利用出きるようにします。
Ubuntuソフトウェアセンターより
ndisgtk
を検索でインストール

dashホームにできた
windows用無線LANドライバ
を起動

windows用ドライバを指定して、インストールする。

端末から
sudo gedit

/etc/modprobe.d/blacklist.conf
最終行へ
blacklist rtl8192cu
追記
端末から
sudo gedit

/etc/modules
最終行へ
ndiswrapper
追記
端末から
sudo ndiswrapper -m
参考
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/767ndiswrapper.html
ndisgtkが効果あったのは間違いないが、
ド素人のため、この記事の内容については、全く理解していません。
無線lanカードが使えるようになったので、OKとします。
もし、参考にされる方があったら、自己責任で。
今回、すごく苦労しました。
途中dvdドライブが、不具合を起こしていることに気づかず、
インストールを数回やりなおしたり、
無線lanが使えなかったり、2日かかりました。
ブログ本来の目的である備忘録となりました。
次回インストールの時のため、
設定をMEMOしておくこととします。
これで、この先再インストールするときも安心。
新しいUbuntu unityは、8.04から変わり過ぎて使いにくいが、
しばらくこのまま使ってみることにする。
Ubuntu12.04LTSに期待。
Posted by MEMO at
21:30
│Comments(0)
2011年10月14日
飛騨古川へ行ってきました
先日、ちょっと旅行気分で、飛騨古川に行ってきました。
行程 半日 滞在1時間のプチ旅行です。
旅行気分で、JRで出かけます。
9:39高山発 猪谷行き 9:55古川着
11:02古川発 高山行き 11:22高山着
正確にいうと、1時間7分の滞在です。
プチ旅行というより、
ミクロ旅行、マクロ旅行、マイクロ旅行、ナノ旅行?
といった感じです。
飛騨は、車が生活の足なので、久しぶりに切符を買います。
高山駅を出発して、16分 古川駅到着。(近い)

???

??????

なんか、自分の知っている古川駅と全く変わっています。
バス乗り場や、観光案内、周辺施設への歩道橋など、
とても整備されていてきれいです。
ぶらぶら歩いて観光気分です。
瀬戸川

牛乳でおなじみ 牧成舎 瀬戸川店
お店も街並みも、すてきです。

散歩をしながら、ベンチで 牧成舎 もなかアイス をいただく。

濃厚で、おいしい

千代の松原公園

町が整備されていて、過剰な広告看板がなく、よい町でした。
ただ、地元の人も観光客も人が少ない事に違和感もありましたが、
それはそれでゴチャゴチャしていなくて、いいところなんだと思います。
今回の写真も特に意識したわけじゃないのに、人が写っていない。
旅行のお土産は、牧成舎 モッツァレラチーズを買いました。
お寺や、祭り会館など、さすがに1時間7分では無理でした。
次回は車で、ゆっくり観光してきたいと思います。
JR片道 大人230円×2 子供110円×1
もなかアイス 300円×2個
牧成舎 モッツァレラチーズ 450円
旅費2190円
行程 半日 滞在1時間のプチ旅行です。
旅行気分で、JRで出かけます。
9:39高山発 猪谷行き 9:55古川着
11:02古川発 高山行き 11:22高山着
正確にいうと、1時間7分の滞在です。
プチ旅行というより、
ミクロ旅行、マクロ旅行、マイクロ旅行、ナノ旅行?
といった感じです。
飛騨は、車が生活の足なので、久しぶりに切符を買います。
高山駅を出発して、16分 古川駅到着。(近い)

???

??????

なんか、自分の知っている古川駅と全く変わっています。
バス乗り場や、観光案内、周辺施設への歩道橋など、
とても整備されていてきれいです。
ぶらぶら歩いて観光気分です。
瀬戸川

牛乳でおなじみ 牧成舎 瀬戸川店
お店も街並みも、すてきです。

散歩をしながら、ベンチで 牧成舎 もなかアイス をいただく。

濃厚で、おいしい

千代の松原公園

町が整備されていて、過剰な広告看板がなく、よい町でした。
ただ、地元の人も観光客も人が少ない事に違和感もありましたが、
それはそれでゴチャゴチャしていなくて、いいところなんだと思います。
今回の写真も特に意識したわけじゃないのに、人が写っていない。
旅行のお土産は、牧成舎 モッツァレラチーズを買いました。
お寺や、祭り会館など、さすがに1時間7分では無理でした。
次回は車で、ゆっくり観光してきたいと思います。
JR片道 大人230円×2 子供110円×1
もなかアイス 300円×2個
牧成舎 モッツァレラチーズ 450円
旅費2190円
Posted by MEMO at
00:16
│Comments(2)
2011年10月11日
さるぼぼが出た
CBCの日本お土産駅伝
ついに「さるぼぼ」が出たようです。
放送、見逃しました。
どこで、出たんだ。
もらってうれしいお土産に「さるぼぼ」と答えてくれた人
ありがとう。
ついに「さるぼぼ」が出たようです。
放送、見逃しました。
どこで、出たんだ。
もらってうれしいお土産に「さるぼぼ」と答えてくれた人
ありがとう。
Posted by MEMO at
22:05
│Comments(0)
2011年10月09日
秋の高山祭り 2011
今日は秋の高山祭り 1日目でした。
非常に天気がよく、3連休でもあったため、
すごくたくさんの観光客でした。



秋祭りは演出が上手いですね。
見ている人を飽きさせない工夫があり、好きです。
個人的に、屋台は春のほうが好きです。
だから、春も秋も両方見に行ってしまうんです。
明日も天気が良さそうなので、よい祭りとなりそうです。
元気な日本と高山が帰ってきた気がしました。
非常に天気がよく、3連休でもあったため、
すごくたくさんの観光客でした。
秋祭りは演出が上手いですね。
見ている人を飽きさせない工夫があり、好きです。
個人的に、屋台は春のほうが好きです。
だから、春も秋も両方見に行ってしまうんです。
明日も天気が良さそうなので、よい祭りとなりそうです。
元気な日本と高山が帰ってきた気がしました。
Posted by MEMO at
22:30
│Comments(0)
2011年10月07日
Steve Jobs氏 追悼企画 EXCEL劇場
久しぶりのEXCEL劇場です
米Apple共同創業者で前CEOの
Steve Jobs氏が亡くなりました。
彼のプレゼンを見ることも、もうできません。
今回は、追悼企画として、
自分も持っているiPod touchを、EXCELで描いてみます。

というか、
もう描いてあります。
上に重ねてあったんです。わかりました?

???
ディスプレイがありません。
それは、こういう事。

じゃん!!
EXCELフォトフレーム

持っている実物と比較のため、同じ写真をはめ込みました。
こちらが実物(ケース入りで参考にならない)
過去記事ナスとリンゴ ややこしやぁ~2より

元画像と比較

作成方法は、 続きを読む
米Apple共同創業者で前CEOの
Steve Jobs氏が亡くなりました。
彼のプレゼンを見ることも、もうできません。
今回は、追悼企画として、
自分も持っているiPod touchを、EXCELで描いてみます。

というか、
もう描いてあります。
上に重ねてあったんです。わかりました?

???
ディスプレイがありません。
それは、こういう事。

じゃん!!
EXCELフォトフレーム

持っている実物と比較のため、同じ写真をはめ込みました。
こちらが実物(ケース入りで参考にならない)
過去記事ナスとリンゴ ややこしやぁ~2より
元画像と比較

作成方法は、 続きを読む